EF58 & EF18 全機紹介 1249593
Since 1998.6.25


Last Update 2025.7.1


EF5880

米原機関区にて 1980.8.25
このページでは私が最も思い入れのある、EF58形という電気機関車について紹介していきたいと思います。

思えば今から十数年前、その魅力にとりつかれて朝も夜もその姿を追い求めていました。改めて昔の写真を取り出してみると、懐かしさがこみ上げてきました。しかし、よく見るとカラープリントやネガは既に変色が始まっているではありませんか!

このまま変色が進行する前に、とりあえず身近にあったものからスキャナで取り込んでみたところ、せっかくだからホームページで後悔…違った、公開しちゃえ!と勢いでこんなページを作ってしまいました。

え?SLだったらともかく、たかが古い機関車じゃないかって?う〜ん、確かにその通りなんですが、SLとはまた違った魅力があるんですよ。(^_^;) 

その魅力について知りたい方は以下へすすめ〜!なお、EF58と切っても切れない縁のEF18形についてもこのページで扱います。(kobaneko)

1998年6月25日

掲載機数:175両中175両
100% 2000.9.4



 EF58形とは? 2000.2.12
 EF58(EF18)各機の紹介
 Vol.1 EF58 1〜10(旧車体の改装機 その1) 2025.3.1
 Vol.2 EF58 11〜20(旧車体の改装機 その2) 2024.4.1
 Vol.3 EF58 21〜31(旧車体の改装機 その3) 2024.10.1
 Vol.4 EF18 32〜34 2018.3.1
 Vol.5 EF58 35〜39(第1次増備車) 2023.8.1
 Vol.6 EF58 40〜47(第2次増備車) 2024.5.1
 Vol.7 EF58 48〜59(第3次増備車 その1) 2025.4.1
 Vol.8 EF58 60(第3次増備車 その2) 2023.9.1
 Vol.9 EF58 61(第3次増備車 その3) 2023.9.1
 Vol.10 EF58 62〜68(第3次増備車 その4) 2024.9.1
 Vol.11 EF58 69〜72(第4次増備車) 2025.6.3
 Vol.12 EF58 73〜87(第5次増備車) 2025.7.1
 Vol.13 EF58 88〜101(第6次増備車) 2025.7.1
 Vol.14 EF58 102,103,106〜114(第7次増備車) 2024.3.1
 Vol.15 EF58 104,105,115,116(第8次増備車) 2025.5.1
 Vol.16 EF58 117〜127(第9次増備車) 2025.5.1
 Vol.17 EF58 128〜130(第10次増備車) 2024.2.1
 Vol.18 EF58 131〜137,146〜148(第11次増備車) 2025.5.1
 Vol.19 EF58 138〜145(第12次増備車 その1) 2023.12.1
 Vol.20 EF58 149〜160(第12次増備車 その2) 2025.5.1
 Vol.21 EF58 161〜172(第12次増備車 その3) 2024.12.4
 Vol.22 EF58 173〜175(第13次増備車) 2024.9.1
 EF58 保存機 2023.8.1
 EF58 形態解説 2017.9.1
 幻のEF58  冗談です。(^_^;) 2016.1.8
 58おもちゃ  素晴らしき58おもちゃたち…。 2005.2.19

本ページを作成するにあたり以下の資料を参考致しました。
  • 交友社刊「EF58ものがたり 上下」
  • 交友社刊「鉄道ファン」1975年10月号
  • 交友社刊「電気機関車展望1」
  • 交友社刊「100年の国鉄車両1」
  • 鉄道図書刊行会刊「日本電気機関車特集集成 下」(6348レ様、ご協力感謝致します。)
  • 鉄道図書刊行会刊「お召列車百年」
  • 誠文堂新光社刊「新版 電気機関車ガイドブック直流機編」
  • 誠文堂新光社刊「新版 電気機関車ガイドブック直流機・交流機 補講」
  • 誠文堂新光社刊「電気機関車ガイドブック」
  • 誠文堂新光社刊「機関車ガイドブック」
  • プレスアイゼンバーン「EF58」
  • プレスアイゼンバーン「視録 国鉄電気機関車2」
  • SHIN企画刊「資料 旧型電機の下まわり」
  • 企画室ネコ「華麗なる特急電機 EF58」
  • データ協力:いっちゃんさん(いっちゃん's ほぅむぺぃぢ



●Top Page